「金継ぎ」は「金繕い」ともいい、割れた部分を継ぎ、欠けた部分を成形し、その部分に金銀のラインを入れて壊れてしまった器、陶器や漆器、硝子器を修復する技法です。
本講座ではこの「金継ぎ」に加えて、うるしで華飾する「蒔絵繕い」(まきえ つくろい)の技法を使います。
うるしはかぶれにくい「本うるし」を使用します。また、プロとして活躍できる資格を取ることもできます。
- よみうりカルチャー川越>
- 講座のご案内>
- 工芸>
- 金継ぎ
金継ぎ
講座内容
開講日 | 第2木曜日《10:00~12:30》
第2日曜日《14:30~17:00》 |
---|---|
スケジュール | 6か月 《6回》 |
体験 | 6/10(日) 4,352円 |
受講料 | 3,510円/月 |
備考 |
講師紹介
小宮山 千夏子
漆芸伝承の会認定講師
大切な器をこわしてしまった事はありませんか?
金継ぎの技法を用いれば新たな魅力で蘇ります。
かぶれにくい「本うるし」を使用しますので、安心です。